Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
映像では2番3番員の共同作業で吸管伸長して3番員の「ヨシ」で2歩半で水槽に行くとき「ヨシ」の呼称より早く首を左に向いてました!審査にどこまで影響するかわかりませんが、総合審査で影響するかもしれませんので、地域によって違うかもしれませんが、気をつけてください!
なんか地域で多少違う説ありますよね。うちの地域は左向いて「よし」待ちみたいです。
現役消防団員ですけど…こんなことするために入ったわけではない… 入る前に知っておけば絶対に入らなかった…
現役団員です。現場で臨機応変に対応出来てるのは、この基礎訓練があってこそです。
終わった後はいい思い出ですよ🥲終われば…ですが。。。
毎年あるから犠牲者は増えるだけ。これで仕事クビになった人もいる。そして離婚者も。
@@fulljumpupこんな事でクビになったり離婚したりってどんだけバカなの?
拝見させていただきました、日々の訓練ご苦労様です。一番員の一番ホース延長の後方確認が無いのでは(地域差)?大会含め練習頑ってください。
なんでポンプ操法なんかしないといけないんだろう。選手になんかなりたくなかったです…。
現役団員です。現場で臨機応変に対応出来てるのは、この基礎訓練があってこそです。やってる時は同じ気持ちだったけど、火事現場に出動して瞬時に対応出来てるのはコレのおかげだと実感してます。
まだ入団して数年目で操法ほかの番手やりたいって言っても1番員ばっかりやらされて、訓練中にいきなり上の立場の人からポンプで送水しろって言われて出来ないですって言ったらキレられた、ぶっ〇そうかと思った
ぶっ〇ろした後、ヨシを忘れずに
水出さない操法ならやる必要は一切ないですね。火点は前方の標的ですよね?火点生きたままみんな片付けして帰ってきてますが、これが現場で起こるのですか?無駄なことやってるならその分、団員の生活を安定させてやってください。
分団長してますが、こんなお遊戯会全く意味なし。消防協会の為ですね笑 私たちの大切な時間が犠牲になってます。団員も一般市民ですよ。勘違いしないで下さい。あなた方のコマじゃありません。早く廃止しろ。迷惑だ。大変迷惑だ。
激しく同意します。
21年目です。2番ばかり8回位の経験です。 今 2年に1回ですが、来月から練習が始まります。火災時、どの団員でも確実に水を出せるようにする訓練は大事だと思いますが、地域でやり方に差があったり ポンプも2スト 4ストだったり イコールコンディションではありません。また 8割位が会社員で 練習に参加できない、大会の日は仕事…など、問題もあります。競う事も大切とは思いますが、今の時代に応じて変えていかないといけないと思います。
えっ?これ練習ですよね?水出さないとかってありえるの??
はぁGW明けからポン操の練習が朝5時から7時まで...初めての経験だけどこれ何か意味あるの?
空?リハ以下じゃん…
水出さないのか、、
大会?空操法なのね。
元小型の1番員やったけど、2番ホースがあんなに右に行って、且つホースに沿って走ってないのはヤバ無い?放水始めの伝達する時もホースに沿って行って無いし…こんな程度で、市の代表になれるんだね〜
水を揚げない操法、面白いんか?
まだこんな無意味なことやってたんや(笑)
え!?水あげないの?コレ意味ある?
映像では2番3番員の共同作業で吸管伸長して3番員の「ヨシ」で2歩半で水槽に行くとき「ヨシ」の呼称より早く首を左に向いてました!審査にどこまで影響するかわかりませんが、総合審査で影響するかもしれませんので、地域によって違うかもしれませんが、気をつけてください!
なんか地域で多少違う説ありますよね。うちの地域は左向いて「よし」待ちみたいです。
現役消防団員ですけど…こんなことするために入ったわけではない… 入る前に知っておけば絶対に入らなかった…
現役団員です。現場で臨機応変に対応出来てるのは、この基礎訓練があってこそです。
終わった後はいい思い出ですよ🥲
終われば…ですが。。。
毎年あるから犠牲者は増えるだけ。これで仕事クビになった人もいる。そして離婚者も。
@@fulljumpupこんな事でクビになったり離婚したりってどんだけバカなの?
拝見させていただきました、日々の訓練ご苦労様です。一番員の一番ホース延長の後方確認が無いのでは(地域差)?大会含め練習頑ってください。
なんでポンプ操法なんかしないといけないんだろう。
選手になんかなりたくなかったです…。
現役団員です。現場で臨機応変に対応出来てるのは、この基礎訓練があってこそです。
やってる時は同じ気持ちだったけど、火事現場に出動して瞬時に対応出来てるのはコレのおかげだと実感してます。
まだ入団して数年目で操法ほかの番手やりたいって言っても1番員ばっかりやらされて、訓練中にいきなり上の立場の人からポンプで送水しろって言われて出来ないですって言ったらキレられた、ぶっ〇そうかと思った
ぶっ〇ろした後、ヨシを忘れずに
水出さない操法ならやる必要は一切ないですね。
火点は前方の標的ですよね?
火点生きたままみんな片付けして帰ってきてますが、これが現場で起こるのですか?
無駄なことやってるならその分、団員の生活を安定させてやってください。
分団長してますが、こんなお遊戯会全く意味なし。消防協会の為ですね笑 私たちの大切な時間が犠牲になってます。団員も一般市民ですよ。勘違いしないで下さい。あなた方のコマじゃありません。早く廃止しろ。迷惑だ。大変迷惑だ。
激しく同意します。
21年目です。
2番ばかり8回位の経験です。 今 2年に1回ですが、来月から練習が始まります。
火災時、どの団員でも確実に水を出せるようにする訓練は大事だと思いますが、地域でやり方に差があったり ポンプも2スト 4ストだったり イコールコンディションではありません。
また 8割位が会社員で 練習に参加できない、大会の日は仕事…など、問題もあります。
競う事も大切とは思いますが、今の時代に応じて変えていかないといけないと思います。
えっ?これ練習ですよね?水出さないとかってありえるの??
はぁGW明けからポン操の練習が朝5時から7時まで...
初めての経験だけどこれ何か意味あるの?
空?
リハ以下じゃん…
水出さないのか、、
大会?空操法なのね。
元小型の1番員やったけど、2番ホースがあんなに右に行って、且つホースに沿って走ってないのはヤバ無い?
放水始めの伝達する時もホースに沿って行って無いし…
こんな程度で、市の代表になれるんだね〜
水を揚げない操法、面白いんか?
まだこんな無意味なことやってたんや(笑)
え!?水あげないの?コレ意味ある?